What is Progmat(プログマって、なに)?
はじめまして、三菱UFJ信託銀行あらため、Progmat(プログマ)の齊藤です。
2023年10月2日、「Progmat, Inc.」という新しい会社が誕生しました。
私は新卒から13年間働いた三菱UFJ信託銀行を希望退職し、”社内新規事業”として始めたProgmatを独立化させたうえで、代表としてリスクをとってコミットしていくことを決めました。
ということで、
なかなか銀行の中の人としては控えていた情報発信について、本日からは直接自分の言葉で始めていきたいと思います。
第1回目の本記事のテーマは、
「そもそも、Progmatって何なん?」です。
目次
- Progmatって、なに?(抽象)
- Progmatって、なに?(具体)
- Progmatのビジネスモデルは?
- Progmat、実績あるの?
- Progmatって、何で独立したの?
- Progmatは、どんなチーム?
- Progmatって、どんな環境?
- 最後に…
Progmatって、なに?(抽象)
私たちは何を目指しているチームかというと…
さらっと、”Progmat”の由来にも触れていますが、”Programmable Trust”からきています。
たまに”プログマット”と発音していただきますが、”t”は無声音です。
(まぎらわしくてごめんなさい)
さて、“プログラマブル”な“トラスト”とは何でしょうか。
私たちなりのイメージは、以下をご覧ください。
わかりにくい概念は、比較しましょう。
「旧来の金融機関システム」よりも、システム間での連携がしやすく、自動化等が簡単になることを意味します。
「さまざまな詐欺まがいのブロックチェーン系プロジェクト」よりも、裏付資産の実在性や法令遵守の観点で、”突然価値がなくなる”不安がないことを意味します。
こうした世界観が実現したら、今よりも世の中前進していそうじゃないでしょうか。
実現するために、私たちが実行していくことは、以下をご覧ください。
キーワードは、「価値のデジタル化」と「プログラマブルなネットワーク」です。
これらの概念を、もう少し掘り下げたいと思います。
Progmatって、なに?(具体)
ミッションを体現するプロダクトの概要は、以下をご覧ください。
このイメージ図の左側は、
「価値をデジタル化」している側です。
3つ種類がありますね。
- セキュリティートークン(ST)
- ユーティリティトークン(UT)
- ステーブルコイン(SC)
STは、不動産や動産(飛行機等)、社債や株といった「キャッシュフロー(※)を生む資産」と結びついていますね。
※ここではザックリ、保有しているともらえる配当や利子、賃料収入等
UTは、ポイントやギフト、投票権やチケットといった「権利」と結びついています。
お酒とも結びついていますが、これらは「キャッシュフローを生まない資産」といえます。
SCは、円(¥)やドル($)といった法定通貨と結びついています。
これらの詳細な解説は別記事に譲りますが、
“虚無”ではなく、“実在する資産(アセット)・権利(ライツ)・通貨(マネー)”をデジタル化したデータである「トークン」にしていることが共通しています。
これらは、“リアルワールドアセット(Real World Asset=RWA)のトークン化”ともいいます。
RWAのトークン化とは、何でしょうか?
先ほどのイメージ図の右側は、「プログラマブルなネットワーク」で、左側で生み出したトークンを移転/流通させている側です。
Progmatの提供するRWAトークン化とはつまり、
①複数の参加者間で更新/同期がしやすいネットワーク上で、
②実在する資産・権利・法定通貨に関する“権利保有者情報”を法律上の権利と一体でデータ化し、
③二重消費(二重譲渡)ができない形で、
④移転/流通をしやすくすること
です。
裏を返せば、
①④がないとわざわざやる意味がなく、
②がないと不安定で、
③がないとコピーし放題で価値を表象できない。
という理解です。
Progmatのビジネスモデルは?
更に詳しい情報の続きは、noteの公開記事をご覧ください(↓)